正月太り の正体とは⁉
毎年この時期になるとなってしまう 正月太り !
多くの方が1週間ほどの休みで体重が2~3㎏増えてしまうということを
毎年経験しているはずです!
短い期間でなぜこんなに体重が増えてしまうのか?
今回は正月太りの正体について書いていきます!

正月太り
正月太りの正体は
「体内の水分量の増加」だと考えられます!
そもそも体脂肪1㎏増やすには7,200kcal必要になります。
2㎏増えるとなれば単純に倍になるので14,400kcalです。
お正月で暴食をしたからといって
これほどのカロリーを1週間でオーバーするのは難しいです!
体の60%は水分です。
正月太りとして影響を受けるであろう細胞外の水分は10L程で
重さにすれば10㎏程度あります。
その細胞外の水分調整のやり取りに糖質が関わっています!
お正月の食事は糖質過多になりがちです。
それにより体内の水分量が増加するため、体重がすぐに増えます!
またお酒を飲めば浮腫みもでるため、水分量の増加による
体重の増加と考えるのが一番しっくりきます!
そのため焦ってダイエットをしなくても
バランスの良い食事に戻して、いつも通り生活すれば
体重はすぐに戻ります!
ここまでの話を聞いて「やったー」と喜ぶのはまだ早いです!
正月太りの原因のほとんどは水分ですが、
カロリーオーバーを繰り返していれば少なからず体脂肪は増加します。
お正月休み中毎日、500kcalオーバーすれば
1週間で3,500kcalオーバーになり
500gほど体脂肪が増加する計算になります!
正月太りのメカニズムは理解できましたか?
上にも書きましたが焦らずバランスの良い食事に切り替え
いつも通りの生活を心がけてみてください!