ストレッチ で気をつけるポイント!

今日は ストレッチ に関する投稿です!

身体を柔らかくするための手段として
多くの方がやっているのがストレッチですね!

ストレッチ

ストレッチもトレーニングと同様に
正しくやらないと効果を発揮してくれません!

今回はストレッチで気をつける
ポイントについて書いていきます!





ストレッチで気をつけるポイント

①呼吸を止めない

②ゆっくり伸ばす

「そんなこと知ってるよ」って
思った方も多くいると思いますが
なぜこれが大事なのかをちゃんと
理解している方は少ないと思います!



①呼吸を止めない

呼吸は自律神経へアプローチすることができます!
ストレッチを効果的に行うには呼吸で
自律神経の副交感神経を刺激し体をリラックス
させることで筋肉が緩みやすくなります!

特に吐くときに副交感神経を刺激できるので
息を吸って吐いていくときにゆっくりと
伸ばしていくと効果的です!


②ゆっくり伸ばす

急激に伸ばすことでケガを防止するということも
ありますが、ストレッチの効果を高めるためにも
ゆっくり伸ばすことは重要です!

ストレッチをしているときに
ストレッチをしている部位が
痙攣のように震えることはありませんか?

これは「伸長反射」
起こってしまっているからです。

筋肉の中にある筋紡錘という
筋肉の長さを検知するセンサーがあり
筋肉がある一定以上の長さに伸ばされたとき
ケガを防止するために筋肉を収縮させて戻そうと
する反射を伸長反射といいます!

伸長反射が起きている状態でストレッチをかけても
筋肉は緩まずストレッチの効果は全くありません!

ゆっくり伸ばしていくことで筋紡錘の働きを
抑え伸長反射を起こすことなく筋肉を
伸ばしていくことができます!


今回はストレッチで気をつけるポイントでした!

やり方を知ることも大事ですが、
なぜそのやり方なのかを
理解しておくとより効果を得やすくなります!




身体の仕組みに関する記事

筋トレ でよくある誤解!トレーニングすると身体が硬くなる?




★名古屋市昭和区 御器所駅 2番出口から徒歩2分
〒466-0015
愛知県名古屋市昭和区御器所通3丁目18
STプラザ御器所 3階H号室

名古屋の個室
パーソナルトレーニングジム
BMsStrength