糖質制限 ダイエット をする前に知っておきたい糖質の種類!
ケトジェニック ダイエット を始めとする
糖質制限ダイエットが流行っています!
糖質を制限するために単純に炭水化物を
取らないようにしていると思いますが
糖質には色々な種類があります!
そのため糖質制限をする前に
糖質にはどんな種類があるのか
知っておく必要があります。
今回は糖質の種類を紹介します!

糖質の種類
- 糖質には
- ・単糖類
・二糖類
・多糖類
があります!
●単糖類
これ以上糖質として分解できない糖質
●二糖類
単糖類が2つくっついてできる糖質
●多糖類
単糖類が3つ以上くっついてできる糖質
●単糖類
- ブドウ糖(グルコース)
- 野菜や果物に含まれ、
特にブドウに多く含まれることから
ブドウ糖と呼ばれています。
脳や赤血球のエネルギー源となり、
血液中に約0.1%存在します。
- 果糖(フルクトース)
- 果物やハチミツに多く含まれ、甘みが非常に強い。
中性脂肪や尿酸を増やす作用がある為、
取りすぎに注意。
- ガラクトース
- 乳製製品に含まれる乳糖を分解すると
ガラクトースとブドウ糖になる。
天然にはガラクトースの形では存在しない。
ガラクトースを多く取りすぎると
白内障の原因になるという説がある。
- ・マンノース
- こんにゃくマンナンなど食物繊維のマンナンの成分になる。
●二糖類
- ショ糖(スクロース)
- 砂糖のことで果糖とブドウ糖の
2つの糖質からできる。
砂糖を多く取るということは
果糖を多く取るということになり果糖の取りすぎに
よる中性脂肪と尿酸の増加につながる。
- 乳糖(ラクトース)
- ガラクトースとブドウ糖の2つの糖質からできる。
牛乳には約4.5%、母乳には約6.7%含まれている。
アジア人は乳糖を分解する酵素が少なく膨満感や
下痢などを起こすことがある。
- 麦芽糖(マルトース)
- ブドウ糖が2つくっつくことでできる糖質。
腸において発酵するしやすいため便通を
促す作用がある。
ひとことで糖質といっても
これだけの種類があります。
糖質制限をするときにはこれだけの
種類の糖質に気をつけなければなりません!
糖質制限ダイエットに関する記事
★名古屋市昭和区 御器所駅 2番出口から徒歩2分
〒466-0015
愛知県名古屋市昭和区御器所通3丁目18
STプラザ御器所 3階H号室
名古屋の個室
パーソナルトレーニングジム
BMsStrength