身体の豆知識

解剖学を知って 筋トレ の質を上げよう!【大殿筋編】

解剖学を知って 筋トレ の質を上げよう!第5弾!

今回は

「大殿筋」です!

皆さんご存知お尻の筋肉
美尻ブームもありスタイルアップには
欠かせないですね!

パフォーマンスアップにおいても
大きなを発揮するのにも重要となります!

この機会にぜひ覚えてください!





大殿筋

お尻の筋肉で身体のなかで
2番目に大きい筋肉です!

・どこに付着しているか確認していきましょう

起始

後殿筋線の後方

仙骨・尾骨の外側縁

胸腰筋膜

仙結節靭帯

停止

大腿筋膜の外側部で腸脛靭帯に移る。

大腿骨の臀部粗面



股関節をまたいでいるので
股関節の動きに関与します!

上部線維と下部線維があり、
基本的な働きは同じですが、
1部違うところがあります。

次は動きを見ていきましょう!

基本的な働きは下の3つです。




股関節伸展





股関節外転





股関節外旋




この3つに加えて下部線維で
は股関節内転の補助をしています!
同じ筋肉でありながら外転と内転という
反対の動きに作用するという少し珍しい
一面もあります。




どんなトレーニングで鍛えられるか

・スクワット

・ブルガリアンスクワット

・デッドリフト

・ヒップスラスト

・バックキック




大殿筋について理解できましたでしょうか?
スタイルアップ、パフォーマンスアップに
是非お役立てください!





前回の解剖学記事

解剖学を知って 筋トレ の質を上げよう!【上腕二頭筋編】




★名古屋市昭和区 御器所駅 2番出口から徒歩2分
〒466-0015
愛知県名古屋市昭和区御器所通3丁目18
STプラザ御器所 3階H号室

名古屋の個室
パーソナルトレーニングジム
BMsStrength

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP