以前、 猫背 を改善するための
ポイントをご紹介しました!
その記事で胸椎の
柔軟性(モビリティ)と
安定性(スタビリティ)
について書きました!
今回は柔軟性(モビリティ)を改善する
エクササイズをご紹介します。
お家で簡単にできるので
皆さんもやってみてください!
前の記事のおさらいになりますが
なぜ胸椎の柔軟性が必要なのかを説明します!
猫背は背中が縦に曲がるようなイメージです。
大きく曲がるところ部位は、もともと後弯している
胸椎になります。
適度な後弯は大事ですが、
過度に後弯すると猫背になります!
後弯している状態が長く続くことで、
胸椎伸展といって反らせる方向への動きが
しづらくなるため柔軟性(モビリティ)を
獲得して、伸展の動きを出せるようにする
必要があります。
今回はおすすめのエクササイズと
モビライゼーションを紹介します!
猫背改善エクササイズ
キャット&ドッグ
四つん這いになり背骨を丸めるのと反らせるのを
繰り返し行うエクササイズです!


意識するポイントとしては
丸めるときは胸椎が1番高くなるように丸め、
反らせるときは胸椎が1番低くなるように
意識します!
反らせたときに胸が縦に伸ばされるような
感覚があればOKです!
キャット&ドッグがうまくできない方は
先に胸椎伸展のモビライゼーションをやるのがおすすめです!
椅子や台に肘をついた状態で、
胸を地面方向に下げていくようにします。
こちらも胸が縦に伸びるような
感覚があればOKです!

肩は屈曲が入りすぎると肩が痛くなるので
肩はできるだけ止めて背中が反るもしくは胸が縦に伸びるようにします!
猫背を改善するための第1歩は
胸椎の伸展が出せるかどうかが大事です!
柔軟性が出てきたら、今度は正しい位置を
キープできるかどうかという安定性を獲得する
というようにステップアップしていきます!
皆さんもまずは猫背改善の第1歩を
踏み出してみてください!
★名古屋市昭和区 御器所駅 2番出口から徒歩2分
〒466-0015
愛知県名古屋市昭和区御器所通3丁目18
STプラザ御器所 3階H号室
名古屋の個室
パーソナルトレーニングジム
BMsStrength
コメント