心と体 はつながっています!
季節の変わり目は心がざわっとして
落ち着かないなんてことはありませんか?
「病は気から」というように心が整っていないと
体に影響が出ます!
春先や夏から秋にかけての季節の変わり目は
気温の変化によって自律神経が
乱れやすくなります!
今回は季節の変わり目に起こる
自律神経による心の乱れについて書いていきます!

自律神経
自律神経は交感神経と副交感神経の
2つから成り立ちます。
交感神経は体の働きを促し、副交感神経は
リラックスさせるなど
体を休ませるような働きがあります。
自律神経の乱れは副交感神経が
うまく働かなくなることで起こりやすいです。
交感神経ばかりが働き、副交感神経が働かなくなることで
体が常に緊張しストレスがかかり続けます。
・身体的症状として体のだるさや、発汗、動悸など
・精神的症状としてイライラや不安、
パニックになりやすいなど
これらの症状が現れます!
特に今はコロナウイルスの影響もあり
外出自粛などでストレスを感じやすく
副交感神経が働きづらくなっています!
またマスクによって呼吸が浅くなってしまうので
より交感神経を刺激しやすい状態になっています!
副交感神経を働きやすくすることでこれらは
軽減します!
自律神経を整える方法
自律神経を整える方法としては
・瞑想
・深呼吸(腹式呼吸を意識する)
・運動により幸せホルモンであるセロトニンを出す
・アミノ酸の一種トリプトファンを摂取する
トリプトファンはセロトニンの材料になります
これらのどれか1つでもいいので
まずは始めてみてください!
余裕があれば1つずつ増やしていきましょう!
これらを実践してぜひ心を整えて
健康な体と健康な心で
これから来る秋を満喫してください!
自立神経からくる肩こりの記事
★名古屋市昭和区 御器所駅 2番出口から徒歩2分
〒466-0015
愛知県名古屋市昭和区御器所通3丁目18
STプラザ御器所 3階H号室
名古屋の個室
パーソナルトレーニングジム
BMsStrength
コメント