身体の豆知識

疲れ をとるための入浴方法!

疲れ がとれにくい!
そんな方におすすめです!

季節の変わり目の影響なのか
疲れがとれにくくなってませんか?
今回は疲れをとるための入浴方法を教えます!

温泉

疲れをとるための入浴方法とは?

それは「交代浴」です!

交代浴ははお湯と冷水を交互に入る入浴方法です!

サウナの後に水風呂に入るのも
一種の交代浴になります。

その効果としては

・自律神経を刺激できる

・血管が収縮と拡大を繰り返すことで、
血行を促進でき疲労物質を素早く除去できる

この2つは疲れをとるのに重要となります!

交代浴のやり方

温泉施設などであれば
熱めのお風呂やサウナと水部風呂があり
交代浴をするのが簡単ですがお家で
やろうとすると温泉施設の再現をすることは
難しいです。

しかし、お家でも交代浴を
簡単にやれる方法があります!


●お家でやるには?

家にはサウナやお湯と冷水を溜めるため
の2つ湯舟がないというのが普通です。

家でやるときにはシャワーを
有効活用することで交代浴を再現します!

まずは42°の熱めのお湯に2分ほど入ります。
その後シャワーで腕や脚に30秒ほどかけます!

体に水をかけてもいいですが
先に腕や脚に水をかけて
慣れてきてからかけるようにしましょう!

このお湯に2分入るのと30秒のシャワーを
6~8セット繰り返します!


この交代浴をすることで次の日に疲れを残さず
フレッシュな身体で次の日を迎えられます!

最近疲れが抜けないという方は
是非試してみてください!



まとめ

●疲労回復を早くするお風呂の
 入り方として交代浴がある

●その効果は
 ・自律神経を刺激できる
 ・血管の収縮と拡大を繰り返すことで
  血行を促進でき疲労物質を素早く除去できる

●お家でやる場合は湯舟とシャワーを使う
 2分湯舟に浸かる→30秒冷水シャワー
 これを6~8セット繰り返す


疲れを残さないための過ごし方に関する記事

身体の休め方! アクティブレスト



★名古屋市昭和区 御器所駅 2番出口から徒歩2分
〒466-0015
愛知県名古屋市昭和区御器所通3丁目18
STプラザ御器所 3階H号室

名古屋の個室
パーソナルトレーニングジム
BMsStrength

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP