動きのズレをなくして ケガ のリスクを下げよう!

体の動きは少しでもズレいていると ケガ の
リスクは大きくなります!

先日、紹介で高校からサッカーのユースチームに
入ることが決まっている選手の指導をしました!

ハムストリングスの肉離れを
何回も繰り返すとの相談を受けました!

今回はその時の様子をシェアしていきます。
同じような経験がある方の役に立てばと思います!




ケガ の現状把握

ハムストリングスの中でも
半腱様筋の肉離れを繰り返していました!
ラントレでよく痛めるとのことでした。



ケガの部位 半腱様筋


まず徒手抵抗で股関節、膝関節、足首の
筋力チェックを行うと同時にどんな
代償動作が出るかを確認


検査の結果は股関節伸展時に問題がありました!
股関節の伸展は主に大臀筋とハムストリングスで
行われますが、大臀筋の筋力発揮が弱く
ほとんどハムストリングスの力で
股関節の伸展をしていました!


走る動作では地面を蹴るとき
股関節伸展の動きが入り、その後には
膝が曲がる屈曲という動きも入ります!
どちらの動きもハムストリングスが作用します!



膝関節の屈曲に加えて、
股関節の伸展をハムストリングスで
ほとんど行ってしまうため酷使されラントレで
負荷が増すとケガを繰り返してしまう
状態になっていました!



どのように対処したのか

肉離れを繰り返す箇所がほぼ同じ箇所なため
痛みが出るところには瘢痕組織ができ皮膚の滑りが
悪くなっていたので皮膚のスライドとマッサージで
解消させていきました!



その後に股関節の伸展で大臀筋に力が入るように
エクササイズを処方し、その後ハムストリングスの
強化のためにデッドリフトを行いました!


ハムストリングスの肉離れに対するエクササイズの
代表といえばノルディックハムレイズですが、
ノルディックハムレイズは大腿二頭筋の肉離れに
より効果があり、デッドリフトは半膜様筋
半腱様筋といったハムストリングス内側に
有効とされているため今回はデッドリフトを
選択しました!


今回1回で劇的に良くなることは
ありませんでしたが、改善の方向に向かい、
本人も感じ取れるぐらいまではいけました!



ハムストリングスの肉離れはスポーツで
よく起こるケガのためケアの方法は知っておいて
損はないと思います!





動きのズレに関する別記事

身体と脳一致してますか?そのズレが 痛み に!?




★名古屋市昭和区 御器所駅 2番出口から徒歩2分
〒466-0015
愛知県名古屋市昭和区御器所通3丁目18
STプラザ御器所 3階H号室

名古屋の個室
パーソナルトレーニングジム
BMsStrength