腸活 で意識したいトレバイオティクス!
健康的な体を手に入れるためには 腸活 は
欠かせません!
腸は食べ物を消化し栄養素を吸収するだけでなく
第2の脳と呼ばれ、迷走神経を介して腸と脳は
お互いの健康に影響を及ぼします。
今回は腸活をしていくうえで大事な
トレバイオティクスについて書いていきます!

腸活 で重要なトレバイオティクスとは?
腸内には様々な微生物や菌が存在しそれらが
正常に働くことで腸内の健康が保たれ、
体全体の健康へ好影響を与えてくれます。
先程も書きましたが、脳へも関係してきます。
腸内環境に関わってくるものは3つあります。
・プロバイオティクス
・プレバイオティクス
・ポストバイオティクス
この3つのことをトレバイオティクスと呼びます
①プロバイオティクス
プロバイオティクスは腸内の環境を良くするために
働いてくれるもので乳酸菌、ビフィズス菌などが
代表的なものです。
②プレバイオティクス
プレバイオティクスは腸内で働いてくれる
プロバイオティクスの餌となり活性化させるもので
イヌリン、ガラクトオリゴ糖、フルクトオリゴ糖が代表的なものです。
③ポストバイオティクス
ポストバイオティクスは悪玉菌の繁殖を
コントロールし、プロバイオティクスが
腸に到達したときに働きやすい環境を作り
栄養を吸収しやすくしてくれ、酵母などが
その働きをしてくれます。
食生活を見直すことで
これら3つのバイオティクスが腸内で安定して
働けるようにしていくことが大事ですが
食事でなかなか改善されない場合は
腸内環境をリセットするために
ファスティングをすることをおすすめします!
これまでの腸活というと
プロバイオティクスとプレバイオティクスの
2つを掛け合わせたシンバイオティクスで
考えられていましたが、これからの腸活は
ポストバイオティクスも含めた
トレバイオティクスで進めていくことが
より健康的な腸内環境を手にすることができます!
皆さんもトレバイオティクスを意識して腸内から
健康な体を作っていきましょう!
まとめ
●腸内環境を良くする腸内細菌には
3つの種類がある
・プロバイオティクス
・プレバイオティクス
・ポストバイオティクス
●それぞれの役割
・プロバイオティクス
➡腸内環境を良くするために働く
・プレバイオティクス
➡プロバイオティクスの餌になる
・ポストバイオティクス
➡悪玉菌の繁殖をコントロール
●これからの腸活はトレバイオティクスを意識する
●食生活の改善で腸内の改善が見られない場合
腸内環境をリセットするために
ファスティングがおすすめ!
腸活に関する別記事
★名古屋市昭和区 御器所駅 2番出口から徒歩2分
〒466-0015
愛知県名古屋市昭和区御器所通3丁目18
STプラザ御器所 3階H号室
名古屋の個室
パーソナルトレーニングジム
BMsStrength