健康 を維持増進していくためには
未病を予防する必要があります!
皆さんは未病という言葉を知っていますか?
未病とは
「発病には至らないものの健康な状態から離れつつある状態」
と定義されています。
症状として自覚していなくても、
検査をしたら異常が出たり、逆に症状は
自覚していても、検査で異常が見つからない
こういった状態を未病といいます。
- 症状がある場合には
- ・疲れやすい
・体がだるい
・めまい
・頭痛
・不眠
・お腹がゆるい
など様々な症状があります。

こういった症状が続き悪化していくことで
メタボリックシンドロームや糖尿病、
動脈硬化などの病気へ繋がっていきます!
健康 のために未病へアプローチ
未病を解決するためにまず取り組むことは
「食事改善」です!
体を内側から変えていくためには
栄養状態を良くする必要があり
食事の改善は必要不可欠になります!
栄養面からみた未病を作る3つの障害
・低血糖
・消化機能低下(胃と腸)
・慢性炎症
(脳と腸をはじめとした全身の細胞)
これらの3つは
単独で起こるわけではなく相互に関係しています!
例えば
栄養不足や過食などが続くと消化機能が低下すると
消化不良が起き、腸壁がダメージを受け
腸壁の細胞同士の接着が緩み未消化タンパクが
血中に漏れ出すことで慢性炎症を引き起こします!
また、慢性炎症が続くと
交感神経が過活動になり消化機能は低下、
肝グリコーゲンの枯渇により低血糖状態になります!
低血糖・消化機能低下・慢性炎症を
体の中で起こさないようにするために
食事を改善していくことが、
未病の改善や予防につながります!
まずは、5大栄養素をしっかり摂るために
【まごわやさしい】を意識した食事へと
改善させていきましょう!

口腔環境と慢性炎症
未病を改善しするために
栄養面からアプローチをしてみたけど
イマイチ効果が表れないということがあります。
そんなときに注目したいのが
「口腔環境」です!
口腔内の炎症といえば
皆さんがピンとくるのは
歯周病ですね!
歯周病が原因となり消化器官など
他の組織で慢性炎症が起こり
未病へとつながっていくことが
わかってきました!
また、歯周病が様々な病気と
関連があることが研究により報告されています!
歯周病と関連があるも病気
・肺炎
・糖尿病
・アルツハイマー病
・心血管疾患
・関節リウマチ
・サルコペニア
・低体重出産
・腸管ディスバイオーシス
(腸内細菌のバランスが崩れ、悪玉菌が増える)
糖尿病に関しては
歯周病と双方向の関係があります!
糖尿病は歯周病になる確率や
重症度を増加させ、重度の歯周病は
血糖コントロールの低下と関連があり
歯周病を治療後に、糖尿病に関する
HbA1Cという数値が減少したことが
報告されています!
栄養アプローチが上手くできているのに
なかなか体調が改善しないという方は
一度歯医者さんで検診を受けて
歯周に問題がないかチェックすることを
おすすめします!
健康に関する記事
中森 允崇
なかもり のぶたか
BMsStrength 代表
【保有資格】
・日本トレーニング指導者協会 認定トレーニング指導者
・EBFAベアフットトレーニングスペシャリスト

★名古屋市昭和区 御器所駅 2番出口から徒歩2分
〒466-0015
愛知県名古屋市昭和区御器所通3丁目18
STプラザ御器所 3階H号室
名古屋の個室
パーソナルトレーニングジム
BMsStrength
コメント