身体の使い方 !動き全体からイメージする
身体の使い方 って何が正しいの?
今日は仕事が早く終わったのでゴルフの練習に行ってきました!
練習の前半ではしっくりこない感じが続いていましたが、
後半は比較的いい感じでボールが打てるようになりました。
練習の前半と後半では何が変わったのでしょう?
僕はゴルフのコーチではないので技術的なことは詳しくないですが
専門分野である身体の使い方について説明していきます!
では練習の前半と後半で何を変えたか説明していきます。
練習前半では1つの関節だけを意識し続けて練習していましたが、
後半はスイング全体がスムーズに動けるように意識して練習を進めていました。
関節の数、関節の動きは人間みんな一緒です。
基本的なことは一緒ですが肩や股関節のはまりが浅いなど
構造的な違いで可動域が変わったり筋力の違いがあります。
人それぞれの可動域があるので得意な動き苦手な動きがあり、
1つの動きにフォーカスすることで全体が崩れる可能性があります。
プロの連続写真などから動きを取り入れるのは良いことですが、
可動域や筋力の違いがあるのでそのへんを考慮して取り入れなければなりません。
全体の動きからすれば、関節1つの動きは全体の一部でしかありません。
その関節がいい動きをしたからといって全体の動きが良くなるかといえば少し疑問です。
全体がどう良くなるかで動きを作っていく方が、
動きにまとまりができ結果的に効率の良い動きになります!
是非、全体のイメージを固めながら動きを作ってみてください!
★昭和区 御器所駅 2番出口から徒歩2分
〒466-0015
愛知県名古屋市昭和区御器所通3丁目18
STプラザ御器所 3階H号室
パーソナルトレーニングジム
BMsStrength