痛み

骨の並びは大事! 痛み改善 との関係

 痛み改善 させていくうえで骨の並びは重要です!

なんとなくイメージができると思いますが
痛みにどのようにかかわってくるかを
今回ご紹介します!
是非参考にしてください!

骨の並びと痛みの関係

人間の骨は200個以上あります。
それが綺麗にならんでいることで
力強い動きや精密な動きができています。




正確には関節を動かすの筋肉なので、
筋肉が収縮することで動きが起きますが
筋肉が付着しているのは骨です!
付着している骨の並びが崩れていれば、
筋肉は力強くまたは精密に動くことは
できるでしょうか?

骨の並びが悪ければ筋肉は働きづらくなりますし、
その結果代償運動といって動きづらさを他の関節や
筋肉で補おうとします。

代償運動は痛みに繋がりますし、
骨の並びはさらに悪くなります。
さらに骨の並びが悪くなれば、
代償運動が出てと負の連鎖は止まらなくなります。



筋肉と骨は密接に関係してます。
筋肉の影響で骨の並びが悪くなっている
かもしれませんし、骨が影響して筋肉が
うまく働かなくなっているかもしれません。
早めに解決して負の連鎖から抜け出しませんか?

痛みに関する記事

肩の痛み なのに背骨が関係!?

中森 允崇

なかもり のぶたか

BMsStrength 代表

【保有資格】

・日本トレーニング指導者協会 認定トレーニング指導者
​・EBFAベアフットトレーニングスペシャリスト

Profile Picture

★名古屋市昭和区 御器所駅 2番出口から徒歩2分
〒466-0015
愛知県名古屋市昭和区御器所通3丁目18
STプラザ御器所 3階H号室

名古屋の個室
パーソナルトレーニングジム
BMsStrength

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP