解剖学を知って 筋トレ の質を上げよう!【上腕三頭筋編】
解剖学を知って 筋トレ の質を上げよう!第8弾!
今回は
「上腕三頭筋」 です!
男性なら太い腕
女性なら引き締まった腕
を作るのに必須ですね!
上腕三頭筋の解剖学を知って
トレーニングに活かしてみてください!
上腕三頭筋
上腕三頭筋は名前の由来の通り
長頭、外側頭、内側頭の3つに分かれています!

まずはどこに着いているか確認していきましょう!
起始
長頭:肩甲骨関節下結節、
外側頭:上腕骨近位の後外面
内側頭:上腕骨中部の後内面
停止
尺骨肘頭
肩関節、肘関節をまたぐ多関節筋になります!
よってこの2つの関節の動きに関わってきます。
次は動きをみていきましょう!
肘関節伸展
肩関節伸展
肩関節内転でも働きますが、
これは余裕があれば覚えておくぐらいで
大丈夫です!
どんなトレーニングで鍛えられるか?
・ナローベンチプレス
・リバースプッシュアップ
・フレンチプレス
・トライセプスプレスダウン
・トライセプスキックバック
・スカルクラッシャー
上でも書きましたが、肩甲骨に付着しており
肩関節をまたいでいることから、
上腕三頭筋が硬くなることで肩の動きが
悪くなったり、痛みに繋がります!
トレーニングも大事ですが、ケアもしっかりして
おくことをおすすめします!
上腕三頭筋について理解できましたか?
解剖学を活かして、理想の腕を作り上げて
ください!
前回の解剖学記事
★名古屋市昭和区 御器所駅 2番出口から徒歩2分
〒466-0015
愛知県名古屋市昭和区御器所通3丁目18
STプラザ御器所 3階H号室
名古屋の個室
パーソナルトレーニングジム
BMsStrength