日本人女性の10人に1人が 貧血 !?

貧血 は女性に多くみられ、
日本人女性の10人に1人、20代~40代では
4人に1人が貧血という調査もあります!

一言で貧血といっても、種類や症状は様々です。
今回は貧血について書いていきます!

貧血 頭痛

貧血とは

貧血とは血液中の酸素を運ぶヘモグロビンの
濃度が低くなった状態を指します!

●主な症状

・つかれやすい   ・動悸

・めまい      ・息切れ

・立ちくらみ    ・頭痛

・顔面蒼白     ・耳鳴り  …etc

貧血といえばめまいや立ちくらみが
代表的なものですが症状は様々あるため
貧血とリンクせず貧血を自覚していないなんて方も
いらっしゃいます!

貧血の種類

①鉄欠乏性貧血

ヘモグロビンの主な材料である鉄が不足し
ヘモグロビンが作られなくなるためにおこる貧血

②再生不良性貧血

血液をつくる骨髄の働きが
低下するために起こる貧血
赤血球を含むすべての血球が
作られなくなる病気です。

③悪性貧血(巨赤芽球性貧血)

赤血球が作られるときに必要なビタミンB12、
葉酸が不足して赤血球が減少するためにおこる貧血


④溶血性貧血

赤血球の寿命は約120日ですが、
赤血球がそれよりも早く壊れて
ヘモグロビンが流れ出しておこる貧血
皮膚や目が黄色くなるのが主な症状です。

赤血球が壊れる原因にはいろいろありますが、
ランニングなどの着地の衝撃により壊れます。
そのためマラソン選手や競歩の選手で
起こりやすいです!


貧血の中で最も多いのが鉄欠乏性貧血で
全体の60%~80%を占めます!

鉄欠乏性貧血は食事との関りが大きいため食事を
改善することで貧血を改善させることができます。

鉄を多く含む食材の摂取を意識的にするとともに
鉄の吸収を良くしてくれるビタミンCも
組み合わせた食事を心がけていきます!

また、ヘモグロビンの材料になるタンパク質も
しっかり摂るようにしましょう!


食事から摂りきれない場合はプロテインや
サプリメントを活用して補うのがおすすめです!





まとめ

●貧血はヘモグロビン濃度が低くなっている状態

●貧血には様々な種類がある
①鉄欠乏性貧血
②再生不良性貧血
③悪性貧血(巨赤芽球性貧血)
④溶血性貧血

●最も多い貧血は鉄欠乏性貧血
貧血全体の60〜80%を占める



健康に関する記事

健康 な体を作るのに欠かせないタンパク質!





★名古屋市昭和区 御器所駅 2番出口から徒歩2分
〒466-0015
愛知県名古屋市昭和区御器所通3丁目18
STプラザ御器所 3階H号室

名古屋の個室
パーソナルトレーニングジム
BMsStrength