週2回やっている トレーニング を週1回に減らすと効果は下がる?

トレーニング が習慣化している方は
1週間のうち複数回トレーニングをしている方が
ほとんどだと思います!

仕事や旅行などでいつも通りのスケジュールで
トレーニングができず1週間のトレーニング回数が
減ってしまうとトレーニングの効果が下がるような
気がしませんか?

今回は1週間のトレーニング回数が減ると効果が
下がるかどうかについて書いていきます!


トレーニング器具



トレーニング 回数が減ると効果は下がる?

結論から言うと

「下がりません!」


この結論を聞いて
「それならよかった!」と喜ぶのはまだ早いです!


トレーニングの効果を下げない為には条件があり
その条件を満たさなければ同等の効果は

得られません!


その条件とは

「トレーニングのボリュームが同じであること」
です!

ボリュームとは総挙上重量のことです!


総挙上重量とは
重量と回数、セット数をかけ合わせたものです!
例えば50㎏を10回2セットやると総挙上重量は1000㎏になります。

の総挙上重量が1週間のなかでこれまでの
トレーニング回数と同じであれば
トレーニング回数が減ってしまう場合でも同等の
効果を得ることができます!

総挙上重量を同じにするためのパターンは
2つあります!

①セット数を増やす

②重量を増やす


胸のトレーニングを
50㎏ 10回 2セットを週2回やっている方を
例にあげます。

この方の1週間の総挙上重量は2000㎏になります。


①セット数を増やす

セット数を増やし、
1回のトレーニングで4セットやれば
総挙上重量は週2回トレーニングをしているのと
変わりません!

50㎏×10回×4セット=2000㎏


②重量を増やす

セット数はそのままでも扱う重量が増えれば
総挙上重量は同じにできます!

100㎏×10回×2セット=2000㎏

②の例えはかなり極端なものですが、
重量を増やせば1セットの回数が少なくても
その分セット数を少し増やすだけで総挙上重量を
同じにしやすくなります!

ここまで難しい説明でしたが簡単に言えば
できない分をまとめてやるということです!


強度をしっかりと管理していくには
やはりトレーニングノートを作り
メニュー、重量、セット数を記録していくのが
おすすめです!


初心者や初級者の方は
「まだそんなレベルじゃないし….」
と思うかもしれませんが
むしろ経験が浅いからこそ管理を
しっかりするためにノートへの記録は
是非やってもらいたいです!



まとめ

●トレーニングの回数が減っても効果を下げないようにするためには
「トレーニングのボリュームを下げない」

●トレーニングのボリュームとは総挙上重量

●ボリュームを維持する方法
 ①セット数を増やす
 ②扱う重量を増やす



トレーニングに関する記事

トレーニング の効果を最大限生かすには
セット間の休息より○○を意識する!



★名古屋市昭和区 御器所駅 2番出口から徒歩2分
〒466-0015
愛知県名古屋市昭和区御器所通3丁目18
STプラザ御器所 3階H号室

名古屋の個室
パーソナルトレーニングジム
BMsStrength