肩甲骨 の動きを理解しよう!

今日のテーマは” 肩甲骨 ”です!


肩の動きに大きな影響を与える肩甲骨ですが、
皆さんは肩甲骨がどんな動きをするか
わかりますか?

肩甲骨がちゃんと動かなければ
野球やテニスなどのオーバーヘッド動作で
ケガをしたり日常生活では五十肩などの
肩の痛みが出やすくなります!

知らない方はこの機会に覚えてみてください!



肩甲骨の動き

上背部の左右にある、逆三角形のような形をした
平ぺったい骨が肩甲骨です。

肩甲骨


肩甲骨の関節は少し特殊で
普通、関節といえば骨と骨の
結合部分のことですが、肩甲骨の関節は
骨を介さない筋肉と結合組織によって
結合するという特殊さがあります!

また胸椎や胸郭、鎖骨などとの連動性があり、
これらと連携することで肩の大きな可動域を
つくりだしています!

ではここで本題の肩甲骨の動きを見ていきましょう

肩甲骨の動きは6つです!

・挙上⇔下制

・内転⇔外転

・上方回旋⇔下方回旋

これは映像で見たほうがわかりやすいです!



肩甲骨の動きを動画で見る

・挙上







・下制







・内転







・外転






・上方回旋







・下方回旋




これら6つが正常に動くことで
肩は多方向に大きな可動域で安定して
動かすことができます!



肩甲骨の動きは理解できましたか?

肩甲骨の動きは肩の不調の原因となります!
動きを理解してできない動きがあれば
トレーニングやコンディショニングで
動かせるようにしましょう!






肩甲骨に関する別の記事

肩の不調 には〇〇が最適!?





★名古屋市昭和区 御器所駅 2番出口から徒歩2分
〒466-0015
愛知県名古屋市昭和区御器所通3丁目18
STプラザ御器所 3階H号室

名古屋の個室
パーソナルトレーニングジム
BMsStrength