ダイエット 中の食べ過ぎ防止に役立つワンプレートご飯!
ダイエット 中、体に良い食べ物でも食べ過ぎてしまうと
カロリーオーバーになってしまいます!
またダイエット中は糖質、タンパク質、脂質だけでなく
ビタミン、ミネラル、食物繊維もしっかりと取る必要があります!
今回はダイエット中の食べ過ぎや栄養素の偏りをなくすのに
おすすめのワンプレートご飯のやり方を紹介します!

ワンプレートご飯のやり方
1枚のお皿に食事を全部盛り付けるご飯です!
おしゃれなカフェなどのランチで見たことがあるかもしれません。
この盛り付け方をダイエットに活かしてきます!
使うお皿のサイズは直径21~26cmがおすすめです!
お皿に盛り付けるときに
①糖質が取れる食材
②タンパク質が取れる食材
③サラダ
この3つのブロックに分けて盛り付けをします!

①糖質が取れる食材
白米でも大丈夫ですが、玄米、もち麦、さつまいもに変えてあげることで
食物繊維をとることができます!
またじゃがいもは白米に比べてカロリーが低いためじゃがいもに変えるのもありです。
②タンパク質が取れる食材
脂質が少ない鶏肉や牛もも肉、牛フィレ肉、豚フィレ肉
魚(青魚がおすすすめ)やエビ、タコ、イカなどの魚介類
豆腐などの大豆食品といった植物性タンパク質を入れます!
1回の食事で20gはタンパク質を取るようにしましょう!
③サラダ
ダイエット中は食物繊維が補足しやすいためサラダを入れましょう!
またビタミン、ミネラルもこのブロックで補給したいため
野菜は5種類以上は入れるようにします。
ミネラルを取りたいので海藻を入れた海藻サラダにしてもいいです!
ドレッシングは体に良い脂質を取るためにオリーブオイルをかける
もしくはオリーブオイルをベースに酢、塩、コショウを混ぜた
自家製のドレッシングがおすすめです!
ダイエット中は食事に悩まされることが多いですので是非参考にしてみてください!
BMsStrengthではオンラインによる食事指導を行ってますので
ダイエット中の食事に悩んでいる方はご相談ください!