痛み

痛み改善 にテーピングを有効活用しよう!

 痛み改善 させていくための
ツールはたくさんあります!

数ある中から今回は痛みの改善を目的とした
テーピングの有効活用方法をご紹介します!


普段からこまめにケアをしていくのが
理想的ですが、こまめにできない方は
テーピングを有効活用するのがおすすめです!






テーピングの活用方法

・関節を固定するために使われるホワイトテープ

・筋肉や腱をサポートするキネシオテープ

・皮膚の保護をするアンダーラップ

などまだまだ種類はあります!

痛みの改善として活用するなら伸縮性のある
キネシオテープロックテープを使用するのが
いいです!

おすすめする理由が2つあります。




①伸縮性のテープを貼ることにより
患部を動かしたときにテープが伸縮するため
皮膚がスライドして皮膚と筋肉の間に隙間が
できるようになります。

浅層の筋膜リリースをしているような状態を
作り出せます。
また血液やリンパの流れが良くなることも
痛みの改善につながっていきます!




②テープを貼ることで貼っている部位の
認知機能をあげることができます。

認知感覚が薄い部位では動きを感じ取るのが
難しくなるため筋肉が必要以上に力を出力したり
逆に全く動かないなんてこともあります。

認知機能を上げることで動きすぎや
動かさなさすぎをなくしていくことで
痛みの改善に効果があります!

認知機能については過去の記事で詳しく
説明しているのでそちらを参照してください!
腰痛と認知機能についての記事





貼るときの注意点

通常伸縮性のテープをあるときには、
テープを少し引っ張りテンションをかけて
貼りますが、痛み改善のを目的とする場合は、
テープを引っ張らずに貼ります。

テープを引っ張手貼ってしまうと、テープの動きが
あまりでないため皮膚がスライドしづらくなるため
上で書いたような効果を得にくくなるためです!



痛み改善の為のテーピングの活用法は
ご理解いただけましたか?

最初にも書きましたが痛みがある場合は
こまめにケアをしていけるのが理想です!

それにプラスして日常生活など
ケアができないときにテーピングを活用すると、
改善は早くなります!





テーピングの活用法に関するほかの記事

捻挫 の早期回復に欠かせない”リンパファンテープ”




★名古屋市昭和区御器所駅 2番出口から徒歩2分
〒466-0015
愛知県名古屋市昭和区御器所通3丁目18
STプラザ御器所 3階H号室

名古屋の個室
パーソナルトレーニングジム
BMsStrength

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP